機内でベッドに早変わり JetKids 実際の使用感について

機内でベッドに早変わり JetKids 実際の使用感について

JetKids

とうとう手元に届きました。

口コミが少ないので、今後購入を検討されている方への参考として使用感についてお伝えします。

 

JETKIDSについて

子供との旅行を快適にするスーツケース。

大きさは、機内の足元の荷物入れにも対応サイズ。

ベビーカー・バギーにはもう乗らなくなったお子さんも旅行中はさすがに疲れてしまいます。

そんな時JetKidsに乗せると椅子にもなり、移動も楽チン。

機内ではベッドに早変わり。シートベルトも着用できます。

7歳頃までは足を延ばすサポート、フットスツールとして使えます。

友人のFacebookで見て、2分くらいでポチってしまったこの商品。笑

3歳0か月の子連れ、母子のみでの 日本→インドネシアへの7時間のフライトに使用したので

実際の使用感について書いてみます。

 

 

空港までの持ち運び

国際空港近くにお住まいの方の場合は全く問題ないのですが

私の実家は地方(愛媛県)の為、JETKIDSをどうやって空港まで運べばいいのか。

これが一番の問題でした。

パパがいてくれたら何とかなるところが、今回は母子のみ。

三歳になったばかりなので、荷物を運んでくれる要員としては全く考えられない。

 

ベビーカーやバギーが無い場合、もう使用しなくなった場合、

替わりにJETKIDSを持ち運ぶのは大いにアリです。

しかし、我が家は荷物載せの目的としてもバギーが必要だったので、

三歳児+スーツケース+バギー+JETKIDSを私一人で運ぶのは無理。。

 

結局、我が家はいつも実家から空港まで荷物を空港宅配で送るのですが

JETKIDSも段ボールに入れて送る事にしました。

もちろんJetkids単体で送るなんて勿体ないことはせず、

特大段ボールに他の荷物と一緒に、です。

空港で受け取りの際には、段ボールの空いた場所に冷凍食品を詰め込んだ保冷バッグを詰めました。

 

飛行機搭乗前、空港での利用

空港で実家からの段ボールを受け取り、JETKIDSも無事取り出します。

左手にはバギー、右手にはJETKIDSの紐を持ち、JETKIDSに息子を載せて空港を歩きます。

Jetkidsの中には子供の機内用おもちゃを。

長時間フライトに欠かせない子供用のおもちゃ。

全てJetKids内に詰めてしまいましょう。

空港では本当に大活躍!!

3歳0か月の息子の場合、足はちょっと届くけど自分で乗って歩くことはできないくらい。

なので紐を引っ張ってあげます。

かなりポイントが高かったのが、JETKIDSの小回りがかなり利くこと。

指一本で引っ張る位の力で、14キロの子供の重ささえほとんど感じないくらい爽快な滑りです。

 

子供も新しい乗り物をゲットしたので楽しそう。

ずっとJETKIDSの上に載ってくれていたので本当に移動が楽でした!

 

しかし、一度息子が落下。

これは完全私のミスなのですが、横着をして紐をバギーにくぐりつけて歩いていたら。。

私の太ももに押されて息子が落下してしまいました。ゴメンね><。

JETKIDSを引っ張る場合は必ず手で!

手で引っ張っている分には落ちそうになることは全くありませんでした。

2歳児だとまだ体のバランスがおぼつかない場合があるので、気を付けながら歩くべきですが

3歳児以上で引っ張る場合は段差さえ気にすればいいくらいで非常に快適です。

4歳児以上だと自分の足で進んでくれそう。

 

機内での使用感

今回は昼便。昼12時に出発しインドネシアへ向かいました。

離陸・着陸の際はJETKIDSは取り付けられないので足元の荷物スペースへ。

サイズはピッタリ。きちんと入ります。

しばらくしてシートベルトサインも消えたので、早速JETKIDSを組み立てます。

組み立ては簡単。息子は起きていますが、足置きができるので快適そう。

いよいよお昼寝の時間に。

機内に入って一時間、朝早かったもので早速お昼寝モードに。

抱っこで寝た息子をそっと置きます。

JETKIDSが無い時は、ママの太ももの上に頭を置いて寝るところが

フラットな状態で寝ることが出来るので快適そう。

 

途中何度か体勢を変えますが、狭い~とグズることは全くありませんでした。

面白いくらい余裕の格好。

シートベルトもこの通り、しっかりと着用することができます。

3歳0か月(とはいえ大き目なので、一般的な4歳児手前のサイズ)でこんな感じ。

こんな風に少し斜めに寝ると余裕がでるので、もっと大きくなっても使えそうです。

横にも落ちないようになっているので安心。

 

結局、なんとびっくり、

お昼寝なのに4時間45分も寝ました!!!

しかも、寝すぎなので私が起こして、やっと起きた感じ。

かなり寝心地は良いみたいです。

今回は昼便でしたが、夜だともっとぐっすり寝てくれるでしょう。

 

全体としての使用感

我が家の場合、これから先も海外駐在が長そうなこともあり、買って大正解でした。

海外に住んでいる方や、海外旅行が好きなご家庭には是非お勧めです。

NGポイントとしてはやはり空港までの持ち運びが問題であったことですが、

バギーなどを使わない位大きいお子さんには家から持ち運ぶ方が役に立ちます。

その一点が問題だった以外は非常に使える商品だと思います。

 

ちなみに、短い時間のフライトでは使用するか、についてですが

ベビーカーを持った上でJetKidsも持ち歩くかについては、機内で寝るか寝ないかがポイントになると思います。

我が家の場合だと、1時間くらいのフライトなら使用しない。5時間くらいのフライトなら使用する。

という感じでしょうか。

しかし、もうそろそろバギーは完全卒業なので、そうなると小旅行でも活躍しそうです。

 

値段について

下記楽天などで見ると、21,598円。

2万越え高いな~とポチる前、1分くらい悩みましたが

結果、買って大正解でした。

なぜなら7歳まで使えるから。

また、第二子も考えている我が家では

大きい兄を足の上で寝かせ、赤ちゃんを抱えることは不可能--!!

というわけで、お勧めです。

 

ちなみにヨーロッパの方では100€くらいで売ってるようなので

ヨーロッパに行く機会がある方はそちらで買うと少し安く購入できそうですよ。

 

ジャカルタへの子連れフライト情報(国際線)

 

旅行カテゴリの最新記事