ジャカルタにもキッザニアがあります。
息子もキッザニアに行ける年齢になったので
ジャカルタのキッザニアを体験してきました。
基本は4歳以上から
キッザニアは2歳から入れますが
2~3歳だとできるパビリオンがほとんどないため
4歳以降に行くことをお勧めします。
しかし、
友人から4歳未満でも入れると聞き
3歳の息子を連れて行ってみました。
実際、私の息子は現在3歳半ですが
4歳と言うと入場できました。
身分証明書の提示は必要ないので問題なく入れます。
パスポートを作る場合は生年月日を言う必要があるので
4歳未満の場合はパスポートは作らないでおくと良いでしょう。
しかし、
ママから離れて子供だけで別室でお仕事をしないといけないので
ママとずっと一緒じゃないと無理なお子さんの場合は難しいと思います。
ママはガラス越しに見ることができますが
中に入る事はできません。
また、
インドネシア語もしくは英語で教えられるので
日本語しかできない場合はちょっと戸惑うかもしれません。
しかし、子供は柔軟性が高いのできっと大丈夫!
パスポート
パスポートを作る場合は
受付か、キッザニア内のガルーダインドネシア航空のカウンターで作ることができます。
通常価格は100,000ルピア位、
受付で作ると少し安くなるキャンペーンをしていました。
パスポートは各パビリオンで最初に渡してスタンプを押してもらえます。
見たところ持っている子は8人中1~2人位と意外と少なかったです。
値段・時間
●ピークシーズン・祝日
子供250,000ルピア、大人200,000ルピア、幼児100,000ルピア
Sesi 1: 09.00-14.00 WIB Sesi 2: 15.00-20.00 WIB
※2つの時間に分けられています。
時間に注意!
●土日
子供200,000ルピア、大人150,000ルピア、幼児75,000ルピア
Sesi 1: 09.00-14.00 WIB Sesi 2: 15.00-20.00 WIB
※2つの時間に分けられています。
時間に注意!
●月~木曜の平日
子供(4~16以上)150,000ルピア
大人100,000ルピア
幼児(2~3歳)50,000ルピア
Senin-Kamis: 7 jam
Pukul: 09.00-16.00 WIB
●金曜
子供(4~16以上)150,000ルピア
大人100,000ルピア
幼児(2~3歳)50,000ルピア
Jumat (2 sesi): 5 jam
Sesi 1: 09.00-14.00 WIB
Sesi 2: 15.00-20.00 WIB
※2つの時間に分けられています。
時間に注意!
●シニア料金
65歳以上は無料
上記の様に、値段の差がかなりあります。
学校が休みの時などに行く方が断然お得ですね。
シニアが無料なので
両親が遊びに来た時などに連れてって行ってもらえるとお得です。(笑)
ピークシーズンでも
事前にオンラインでチケットを予約しておくと割引があります。
また、各種クレジットカードを利用するとチケットが割引になるそうです。
私が持っているBCAは割引なしでしたが時期によってはあるようです。
混み具合
私は1月2日のピークシーズンと
ジフテリアの予防接種で休みになった1月の平日と
2回行きましたが
どちらも割と混んでいました。
1月2日ならまだ混んでいないだろうと思いましたが
割と人はいました。
しかし、「今日は少ない方ですよ~」と受付の人は言っていたので
普通の土日はかなり混んでいると思われます。
やはり人気のスポットのようです。
平日に行ったときも、割と混んでいました。
なぜならスクールの遠足で来ている子供たちがいるからです。
8席中6席が同じ制服の子供、といった具合。
午前だけで3つのスクールの子供たちに出会いました。
団体客の場合、午前中から来てお昼位に帰っていったので
もしかすると平日の午後が穴場なのかもしれません。
お昼前に来た学校もありましたが。
いざ、キッザニア内へ!
ガルーダインドネシア航空の受付でお金を払ってチェックインし
50Kidzosの引換券(キッザニアの通貨)をもらったら、
さぁ出発です。
園内はそんなに広くはないのですが、
キッザニアについて何も下調べせずに来てしまったので最初ちょっと焦りました。
この記事と、
日本のキッザニアのブログ位は見ておくといいと思います。
キッザニア内は1階・2階に分かれています。
キッザニア内地図
インドネシアの企業の色々な職業を体験できます。
入口のボードを確認
各パビリオンの入り口に待ち時間が表示されているので
待ち時間の少ないものに並びます。
また、
入口にあるボードには年齢の記載があります。
4歳以上OKのものと
6歳以上でないとダメなものもあるので
表示をよく見て確認しましょう。
また、
人数制限もボードに明記されていますので要チェック。
施設内はこんな感じ。
所々に車があり
乗る事が出来ます。
体験できる職業例
息子がしたお仕事をご紹介します。
息子はショーに出るアクターやマジシャンなどの
目立つ仕事は恥ずかしいみたいで選びませんでした。
これはあくまで一部です。
6歳からしかできないお仕事もたくさんありました。
BRI銀行
先ほど受付でもらった50Kidzosの紙をもって行き
現金に換えます。
キャッシュカードも銀行で作って預金し
キッザニア内にあるATMで引き出しもできます。
INDOMARET(コンビニ)
大きい子が店員役
小さい子はお客さん役に分かれて買い物をします。
お仕事が終わったら最後にKidzosをもらうことができます。
Pucuk(甘いお茶)
お茶を作る工程を見学。
途中「Pucuk Pucuk」と企業名を叫びながらお茶畑に移動し
お茶摘みや水やりをします。
息子曰く「こんな美味しいお茶は初めて!」と。
インドネシアのお茶って甘いですもんね。
SILVER QUEEN(チョコレート作り)
型にナッツとチョコレートを入れてチョコレートを作ります。
固まったチョコレートを箱詰めして完成。
チキンナゲット作り
チキンナゲットを作る工程を体験できます。
パン生地のようなものをこね、
型抜きし、揚げる行程。
最後はチキンナゲットをもらえます。
PERTAMINA(ガソリンスタンド)
車に乗る人
もしくはガソリンを入れる人の役割。
大きい子は車に乗り
小さい子はガソリンを入れます。
TANGO(ウエハース作り)
ウエハースにチョコレートを塗ります。
最後は袋詰めにして持って帰れます。
食べ物系を選ぶと
割とお腹がいっぱいになるので軽食にちょうど良いですね。
息子はしませんでしたが
他にも色々な職業があり
こんなパビリオンもあります。
歯医者
ビルの塗装
人気のパビリオン
INDOMIE
食べ物系は全般的にですが
特に人気なのははINDOMIE作りでした。
お土産のパッキング方法が素敵だからだと思われます。
ずっと並んでいたので諦めました。
ショーの役者
見ていないので正確には不明ですが
綺麗な衣装をきてステージで何かするのだと思います。
パレードもあり
キッザニア内を衣装を着た子供たちが歩いていました。
消防士
男女問わず人気。
消防車に乗り込み、現場へ出動。
燃えている風の建物にめがけて本物の水をかけます。
6歳以上で入れませんでしたが
ヤクルトやミスタードーナッツのパビリオンもあります。
園内で買い物
キッザニアの通貨Kidzosを使って
色々買い物が出来るのかと思っていましたが
現金の支払いが意外と多いです。
Kidzosを使える場所は
園内を走っているBlueBirdタクシーや
ハンバーガー屋などいくつかあります。
持参した方がいいもの
働いて得たお金を入れるお財布。
できれば首からかけられるポシェットみたいなものがいいでしょう。
息子はお金を最後にもらえるのがモチベーションのようで
とても嬉しそうにお金を数えていました。
ちなみに、
園内は靴のままで歩くので
特に靴下は要求されませんでした。
2~3歳用のパビリオン
キッザニア内の2階の一角に
2~3歳児向けのパビリオンがあります。
下記写真ですが、
4歳児以降は中には入れないので詳細は不明ですが
ここは親も一緒に入れそうでした。
授乳室もあります。
KidZania Jakarta
Pacific Place L6 – 601 Sudirman Central Business District Jl. Jend Sudirman Kav. 52-53
http://jakarta.kidzania.com/in-id
帰りは
同じくパシフィックプレイス内にある
一風堂で食べて帰りました。
キッズメニューもあるし
待ち時間迷路の紙で遊べるなど
ちょっとしたサービスもあるのでチャイルドフレンドリーです。
コメントを書く