ジャカルタの新しい水族館、Jakarta Aquarium NEO SOHO

ジャカルタの新しい水族館、Jakarta Aquarium NEO SOHO

こんにちは。

ジャカルタ在住7年目、【ジャカルタ駐妻生活ガイド】著者のMamajoです。

ジャカルタアクアリウム

2017年3月17日にオープンしました。

場所

Neo SOHO LantaiLG101-JGM101

Jl.Letjen S.Parman Kav.28

Tanjung Duren Selatan,jakarta Barat 11470

早速行ってきたのでご報告です。

 

Price

(2018年3月更新。)

水族館内

数か所、カワウソなどまだ動物が入っていないとか、

未完成の水槽もありましたが、ほぼ完成していました。

 

映像をふんだんに取り入れた現代的な水族館で、

魚の説明もなんとタッチパネル。

こじんまりとしているもののちょうどよい広さで、

クオリティはシンガポール以上かもしれません。

 

息子は他の水族館は怖がるので

ずっと抱っこしないといけないのですが

 

ここは水や魚の映像がたくさんあったり

子供が入って遊べるトンネルがあったり

魚の位置が子供目線であったりと

内装が工夫されているので終始楽しそうでした。

ジンベイザメなど大物はおらず

映像のみではあるのですが

うまく工夫されており面白くできていました。

 

足元は強化ガラスで、水中がのぞき込めるようになっており

まるで海の中にいるよう。

眠っているイグアナ、近すぎて余裕で触れそうです。

昔、野生のイグアナに餌をやって

噛まれたことがあるのですが

特に毒はないとのことでした。

 

エイもなぜか人にずっと一番近い位置で縦泳ぎ。

可愛すぎます。

エイはしっぽに毒があるのでご注意を。

そういえば、これまた毒を持つ

「ゴンズイ」らしきものも触れる範囲にいました。

 

触れ合いゾーン以外は

手の届く範囲にいても触らないのが身のためですのでご注意を!

 

でもこれだけ生物を近くに感じられるなんて

海好きとしては本当に楽しいですね。

 

 

プロジェクションマッピング

 

チームラボのような

プロジェクションマッピングも子供向けに用意されています。

 

子供がタッチパネルを使って

魚やエビ、カニから好きなものを選び、色を塗ります。

それに名前がついたものが壁を泳ぎ

子供は大喜びで追いかける、という仕組み。

 

触れ合いゾーン

 

普通のヒトデ、まんじゅうヒトデ、ナマコ、貝はもちろん、

ネコザメ、カブトエビまで触れるので

母、テンション上がります。

 

息子もヒトデとナマコを触ってうれしそうでした。

隣にはちゃんと洗面台も用意されています。

 

そして、最後のエリアには

インドネシアらしい置物がずらり。

 

ショーは絶対見るべき

その奥にショーエリアがあるが、これがすごくお勧めです。

 

これ見ないと価値が半減と言ってもいいくらいです。

完成度が高く仕上がっていました。

 

インドネシアの舞踊から始まり、

煙や火を使ったり、カニのお人形や人魚姫が出てきたり。

 

人魚姫のスキンダイビング、

本当によく頑張っているなぁと感心させられます。

 

終わった後の写真タイムですらもサービスが良く、

プロ意識の高さを感じさせてくれました。

 

2歳の息子も終始釘付けで

家に帰ってからも「楽しかったねー」と言ってました。

ショータイム 

  • 平日(2講演)  13:00、17:00 
  • 土日祝 (3講演) 13:00、15:00、17:00 

 

結論、めちゃ良かったです。

 

インドネシアとは考えられないクオリティ!

出来たばっかりでまだ人が少ないので

行くなら早めがお勧めです。

 

 

水族館の入っているNEO SOHO、追加情報

 

先日の記事の中に、

ペンギンを見ながら食事できるレストランPingooについて書きましたが

土日祝はミニマムチャージが決まっているそうです。

 

 2名 30万ルピア以上

 3~4名 50万ルピア以上

 

お茶しに入ろうとしましたが

この金額だと、ご飯ガッツリじゃないと無理そうですね。

 

また、セントラルパークに向かう地下通路には

クマンビレッジのパン屋、Provenceもあります。

 

前回書き忘れたので追記しました。

 

今、NEO SOHO モールが熱い!ジャカルタ水族館や日本人好みのレストランも多数。

ジャカルタ近郊お勧めスポットカテゴリの最新記事