インドネシア人へのお土産について

インドネシア人へのお土産について

日本からのインドネシア人向けのお土産について

 

主婦をしている分にはメイドや運転手向けが多いと思います。

私は旅行に行く度お土産を、なんてマメな事はしませんが

日本に帰った時にはお菓子位買ってきてあげたりします。

 

会社勤めの方にも参考になれば幸いです。

日本のお菓子

これはどんな種類でも喜ばれます。

やはり日本のお菓子は世界一!

(キットカットの抹茶味はひと昔前まではお土産の定番でしたが

今やジャカルタでも安く販売開始しています。)

 

レインコート

私のお勧めはこちら。

バイク通勤の方にはかなり重宝されます。

運転手にはレインコートがお勧め。運転手はバイク通勤多いです。

こちらのレインコートは日本の100均一で売っているようなレベルでも50,000ルピア位だそう。

バイクでも使えるレインコートをあげれば長く大切にしてもらえるでしょう。

 

折り畳み傘

メイドには傘がお勧め。もちろん他の方にも喜ばれます。

なんといっても、日本製の折り畳み傘は「軽い」「耐久性」という点で圧倒的に優れています。

インドネシア人にとっては、雨季の突然の雨対策として一つは持っておきたいもの。

日本だと折り畳み傘は割と安いのでお土産としてもお手軽。

 

ちなみに、日本人向けには雨対策は必要ありません。

なぜならドライバーがいるので、Door to Doorでどこにでも行けるため。

傘をさす場面はほとんどないです。

日本人には美味しいお菓子を💛

 

ジルバブを留められる可愛いピン

可愛い安全ピンみたいなもの。

これはいつもジルバブを被っている方に喜ばれること間違いなし。

メイドはいつもマチ針で留めているのでたまに落ちている。危ない。

 

ピアス

インドネシアの女性は産まれて間もなくビアスを開ける。

が、こちらではあまり繊細な作りの可愛いピアスがない。

日本は安くてかわいい繊細なピアスがたくさんあるので喜ばれる。

お箸

インドネシア人もお箸を使います。

日本のかわいいお箸、和柄などもいい。

子供用に持ち運びできるお箸もいい。

扇子

折り畳みができる扇子、バラ配りできるし日本風なので喜ばれる。

でもインドネシア人は割と寒がりなので、必要ないかも?

 

以上、個人的な視点で書きましたが、お土産はやはり本人の希望を聞くのが一番ですね。

 

ダイソーをお土産にするのはNG

バラ配りできるものを100均で購入しようとお考えの方は注意してください。

現在インドネシアではダイソーがかなりの店舗数で進出しており

色々なものを購入できるようになっています。

ダイソーよりもセリアが可愛いしバレにくいのでおすすめです。

その他カテゴリの最新記事