ジャカルタで開催されているジブリ展、行ってきました。
我が家が行ったのは、8/26(土)と9/3(日)の2日間。
他の方もブログに書いていた通り、8/26の時点ではまだ未完成だったため一枚のチケットで何回でも・・・
というわけではなく、再度一回だけ入場可能でした。
9/3の段階ではすでに完成していたため、二回入場の権利はもうもらえないようです。
ジブリ好きにとってはたまらない!かなりテンション上がります。
みなさん言っていますが、完成度は非常に高く、良い意味で期待を裏切られます。
サツキの傘や、キキの頭のリボン、ホウキなど備品も設置。
日本的な心遣いが嬉しい。
色が青にも赤にも変わるオウム。触手も動く。
こだま、これだけ何故か紙+ラミネートでできてました。多分何らかの不具合が発生したんでしょう。
寧ろその過程に興味が湧きました。(笑)
とてもクオリティの高いジブリ展。
しかし、注意点があります。
土日祝は並び疲れるので要注意。
一回目行ったのが、ちょうど土曜の二時頃。
入場チケットの受け取りで並ぶ。
まずは、入場前。チケットの登録に身分証明書を登録するので一人につきかなり時間がかかります。
そのため、この段階でかなり待つことに。
トトロと魔女の宅急便で並ぶ。
猫バスに30分、トトロに30分待ちました。
はやりインドネシア人にもトトロが一番人気のようです。
すっかり並び疲れてしまい、キキのパン屋もさつきとメイの家も諦めて帰ることに。
ちなみに、それ以外の展示物はほとんど並びません。
朝一、10:00に会場入りするべき
上記教訓を生かして、いざ二回目!
日曜の朝1番を狙っていきました。
とはいえ、出遅れてしまい10:30頃会場入り。
既にたくさんの人が入場しています。
チケットブースでは、当日券の窓口では誰も待っておらず、
前売り券の窓口ばかりに並んでいる様子。
やっと入場した後は、他のものは目もくれず、まずは一番奥のトトロエリアへ!
これが大正解でした!
ほぼ並ばずに猫バス、トトロ、さつきとメイの家、魔女のパン屋に入ることができました。
これらの写真を撮り終えた11:00頃にはすでにトトロに行列が。
土日は朝1番に行くことをお勧めします。
カオナシに要注意
一回目にはいなかったカオナシが二回目には出現。
大人には大人気でみんな一緒に記念撮影。
しかし子供にとっては恐怖の対象でしかないらしく、うちの息子を含め数名の子供たちがギャン泣き。
カオナシも子供に泣かれて泣いていました。(笑)
結局目的のトトロエリアには何とか行けたものの、
カオナシのせいで子供が帰りたがったため他のエリアは見えずじまいでした。
周りでもカオナシ被害(?)を受けた家族が何組かいます。
お子さんがいる場合はカオナシを見せない方がいいかもしれません。(笑)
今年のハロウィンはカオナシメイクにしようかな。。
コメントを書く