キッチンのガス漏れにご注意を

キッチンのガス漏れにご注意を

インドネシアのキッチンでは

ガスを使用している家庭が多いです。

小型のガスタンクをキッチンに置いてあり

 

なくなったら

ガス業者・マンションに換えてもらう

という形式。

 

しかし

このタンクのガス漏れが非常に多いのです。

 

 

私も6年間で2度経験。

 

先日友人とこの話題になり、

かなり高確率で経験しているので警告のため共有しておきます。

 

1回目のガス漏れ

初めてのガス漏れ経験は

結婚当初。

 

夫が単身で暮らしていた時の

狭い部屋なので充満するのもとっても早かった。

 

ガスタンクのすぐ近く

食卓でずっとパソコンをいじっていた私。

 

なんと、

本当に全然気づきませんでした。

 

プロパンガスは空気よりも重いため

地面に滞留するので、下からじわじわ積もり始めます。

 

匂いに気づいた時点で

既に足もとはガスだらけだったはず。

 

多分ずっと動かず

静かにパソコンをしていたので

気づかなかったのだと思います。

 

ふと匂いに気づいた時にはもう

部屋中ガスの匂いが凄い!

 

慌てて玄関の扉と窓を開け

換気しましたが

近隣の部屋の人も慌てて出てきました。

 

テクニシも呼びましたが、

テクニシに出来ることは換気だけです。(笑)

 

多分、ちょっとでも動作があったらフワッと臭いそうなものですが、

パソコンで手首・指だけを動かしている分には

全然気づきませんでした。

 

もしタバコを吸う人がいたら・・・

そして何より、

もしこの時既に子供が産まれていて

子供が地面にいて遊んでいたら・・・

 

めちゃくちゃ怖いですね。

ガス漏れの原因

この時の原因は、

O字リングの劣化でした。

 

ガス管とレギュレーターの間にある丸いゴムです。

 

これはエースに売っているらしいので

マメな友達は毎回換えているそう。

 

2回目のガス漏れ

2回目は半年ほど前です。

 

ふとガスの匂いに気づき、

慌てて換気+テクニシを呼んだら

 

「ガスがなくなりかけているからですね」

と当たり前のように言われました。

 

「とにかくガスが完全になくなるまで待つしかない」といわれたので

ガス業者を呼んできくと、

 

やっぱり

「ガスがなくなりかけている時はよくある話」なんだそう。

ガスは最後まで使い切るより少し残して交換した方がいい

この話は一部では有名だそう。

私はまったくメーターを気にしていないので

 

いつも火がなくなって気づくため、

最後まで使い切って換えていますが

マメな方は少し残して交換したらいいそうです。

 

そうすると、上述の「2回目のガス漏れ」は防げるでしょう。

 

しかし、いつも最後まで使い切っているのに、

この一回しか漏れたことはありません。

 

なので、個人的には何か他の原因ではないかと思っています。

 

その他 ガス漏れの原因

下記は友人が実際に経験したガス漏れの原因です。

レギュレーターの劣化

レギュレーター自体が老朽化し

ガスが漏れる。

 

古くなっているレギュレーターは

オーナーかエージェントに換えてもらうといいでしょう。

 

大きいフードホールにも売っているという噂です。

ガス管自体が劣化していた

ガス管に穴が開いていて

漏れていたという話も聞きました。

 

ガス漏れの音を聞いてみる

ガス漏れの時には必ずガスが漏れている音、

シューーーーーという音がします。

 

匂う時は匂い+音を聞いてみましょう。

 

おまけ

以前友人に聞いた話です。

子供とお昼寝している時、

ふと足の裏を誰かにくすぐられました。

 

起きると寝ている子供以外、誰もいない。

 

まだ眠かったけれど、

不思議に思って起きてみると、キッチンでガス漏れが判明。

 

ガス漏れを知らせる為に、お化けが起こしてくれたそうですよ。

 

ジャカルタ初心者向け情報カテゴリの最新記事