ジャカルタで買えないものの一つ、福神漬。
私が知らないだけで買える場所もあるのかもしれませんが、
以前パパイヤに掲示されているパパイヤへの要望書に
「福神漬けを入荷してほしい、
カレーを食べるときにはやっぱり福神漬けが食べたいです」
と書かれているのを見たことがあります。
パパイヤ側の回答として
下記の様なものが書かれていたように記憶しています。
「福神漬けには
インドネシア政府が許可していないものが使われているため現在入荷できません」
多分、酒やみりん等といったアルコールを含む調味料のことかなと漠然と思っていました。
(※最近パパイヤでもパパイヤ開発商品で福神漬けが開始されました。)
でも私も質問者様と全く同じで
どうしてもカレーの時には福神漬けが食べたい人。
しかもたくさん食べたい。
ココ壱にも福神漬けが大量に食べたくて行っているようなところがありました。
という訳で最近は福神漬けを自分で作るようにしています。
市販の福神漬けって美味しいんですが、
絶対添加物がかなり含まれているはず。
より安全な食品を
という意味でも手作り福神漬けはなかなかお勧めです。
下記クックパッド先生から
ほぼそのまんまですが載せておきます。
カレーを作る間にさっと作れますし、
冷凍保存もOKです。
手作り福神漬
材料
大根 2キロ
塩 60g
●砂糖(三温糖がベスト) 400g
●醤油 2カップ
●酢 1カップ
●生姜(細かく刻む) 卵大
●梅ぼし 4個
作り方
①大根を小さな「いちょう切り」にし、塩をして一晩重石をする。
②大根を洗って塩出しし沸騰した●の材料で3分ほど煮る。
③大根を上げて煮汁を煮詰め、最後に大根を戻して出来上がり。
基本は上記の通りですが、私はいつもカレーを作る間に作り出すので①の工程は省き、
少な目の塩を使った即席の塩もみ大根を②に入れています。
それでもなかなか美味しくできますよ。
ジャカルタで大量に福神漬けを食べられる幸せ。
是非みなさんも作ってみて下さいね。
コメントを書く