ジャカルタの家具屋「informa」のソファ&マットレス クリーニングサービス

ジャカルタの家具屋「informa」のソファ&マットレス クリーニングサービス

こんにちは、Mamajoです。

今回はマットレスとソファのお手入れについてご紹介します。

ジャカルタはマットレスが主流

ジャカルタのベッドにはほとんどの家庭でマットレスが使用されています。

でもマットレスって、自分では掃除できないんですよね。

 

掃除機をかけるくらいはできますが、

太陽の光に当てようとベランダに持っていこうにも

シングル以外はかなりの重さで運べません。

 

その上、ベランダ自体も汚いので

ベランダの床をまずは掃除しないといけない。

 

新聞紙を敷いてもこちらの新聞だと

新聞の色がマットレスについてしまいそうです。

 

ここまで頑張ってベランダに運んだとしても

マットレスは分厚いので

内部まで全て掃除することはきっと不可能。。

 

布団なら太陽の光に当てて・・が簡単にできるのですが

布団を日本から持ってきている方はほとんどいないのではないでしょうか。

 

 

我が家は今の家に引っ越してきてから

マットレスのカバーは洗ったことがありますが、マットレス自体は放置状態。

 

毎日冷房漬けの生活なのでカビなどは生えてなさそうだし

今のところダニに刺されたりはしていないのですが

そろそろ汚れが心配。。

 

と思っていたところ

ご存知「informa」にてクリーニングサービスをしているのを思い出して

今回お願いしてみることにしました。

ジャカルタの家具屋「informa」

informaとはジャカルタではIKEAに次ぐ大きな家具屋さんです。

 

IKEAができる前まではinformaが独占状態でしたが

最近はオンラインの家具屋、fabelioなんかも出てきて

家具の選択肢が一気に増えた感があります。

 

最近informaに行ってみたら

可愛い家具や雑貨などもたくさん置いてあって

一昔と比べると、だいぶ洗練された感があります。

 

値段的にはIKEAに比べると少し高いのかな。

しかし、Informaは色々なモールに入っているのでIKEAに比べると使い勝手が良いでしょう。

 

ジャカルタの賃貸は家具が大体揃ってはいますが、継ぎ足したい場合もありますし

家具だけでなく部屋の装飾品なども可愛いものがあるので

Informaに入ったことがある人は人は多いかもしれません。

 

そんなinformaのソファとマットレスのお掃除サービスを

試してみました。

 

今回利用したサービスは

「Clean&Careサービス」というもの。

 

今回マットレスとソファをクリーニングしてもらったところ

ソファが本当にこの写真のように

新品同様綺麗になりました。

汚れが気になる方にとってもお勧めのサービスです!

 

クリーニングサービスの予約方法

最寄のinformaのカウンターにいって直接申し込むことをお勧めします。

 

我が家の場合、予約は電話&WhatsApp経由で旦那にしてもらいましたが

担当者の口座にお金を振り込むなど

かなり怪しい動きがあったので

直接カウンターに出向くことをお勧めします。

 

会員と非会員とでは大分値段が変わるので我が家は会員になりました。

 

価格等の詳細はこちらに載っています。

https://informa.co.id/services/clean-care

 

 

クリーニング当日

予約当日、時間ぴったりに2人組がやって来ました。

キングサイズとクイーンサイズのマットレス2つと、小さめのソファ1つをお願いしました。

 

 

マットレス1人、ソファ1人がそれぞれ担当。

協業ではなく同時進行で仕事をしてくれるので

時間も1時間程度で済みました。

 

マットレスの清掃

まずはマットレスからご紹介します。

 

最初に、マットレスの上のカバーの掃除から。

この、マットレスの上に乗っかっているのがカバーです。

私が掃除したとはいえ、もう一年くらい経過しています。

 

この上にシーツを掛けているだけなので、

どれだけホコリがたまっているやら。

 

 

カバーを掃除する前に、

「奥さん、本当はカバーの料金は含まれていなくって

別代金になるんですけど、今日はサービスしておきますね~」

と言われました。

 

「だからチップ弾んでね~」という言葉は言わないまでも

もう暗に意味しまくっているのが丸分かり。

 

「Oh,Terima Kasih Banyak yaa--」とかなんとか私もいいながら

作業を進めてもらいます。

 

カバーだけの掃除が終わって

ホレホレーと

これ見よがしにおじさんが見せてきたのがこちら。

ギョギョギョ!!!

 

こんなホコリの上に寝ていたとは!

しかもカバーだけなのにこれって!

 

しかし、ホコリと塵といっても

なんだか細かくて、白い粉のような感じです。

 

 

 

お掃除は続きます。

本命のマットレス、まずは表面。

写真のように、レイコップの強力バージョンのような

業務用掃除機で塵やホコリをどんどん吸い取っていきます。

 

話がそれますが、なんじゃこりゃ!と思った方の為に補足をすると・・(笑)

 

我が家は子供が小さいので、ベッドからの転落防止のため

オーナーにお願いしてベッド枠を外してもらっています。

 

大理石なのでベッドから頭から落ちたら大変ですもんね。。

 

というわけで、このように床に直接マットレスを敷いています。

 

 

 

話は戻って。

 

表が終わると、次は裏面です。

ひっくり返してまたお掃除します。

マットレスでこんなに取れましたーー

!!!!!!!!

 

 

 

最後に寝室からいい匂いがしたので

もしかしておじさんが香水つけた?こんなとこで?!

と思って聞いてみたら

「アンチバクテリアの匂いだよ」とのこと。

 

マットレスの場合、2時間はこのまま放置して

そのあとカバーとシーツをかけてOKと言われました。

 

ソファの清掃

さて、次はソファのお掃除です。

こちらは水を使ってお掃除します。

この写真だとソファがうっすら黒くなっているのが分かると思います。

これがすっかりなくなりました!

 

濡れるので、終わった後はこのドライヤーで乾燥。

完璧には乾かないので乾くまで待つようにとの指示。

次の日の朝にはもう乾いていました。

 

ソファが終わったわけなのですが

この方も「椅子も掃除しましょうか」と言ってくれます。

これは嬉しい!

 

マットレスのおじさんがいうと「チップくれー」というのが丸わかりなのですが

ソファの青年は好意的としか思えない。

 

なんなんでしょう、この違いは。

きっと、「本当は追加料金かかるんだけどねー」という言葉が

いやらしさを感じさせるのかもしれません。

 

そういうことを何もいわず、ただ、

「他にもやりますよ!」という青年に対しては

これはチップを弾まなければ!と思ってしまいます。

 

というわけで

ダイニングテーブルの布製の椅子まで綺麗にしてくれました。

新品同様になったソファ。

汚れが完璧に落ちています。

ここまで綺麗にしてくれるとは思っていなかったので

いい意味で期待を裏切られた感じです。

 

こちらはソファと椅子の掃除で出た汚水。

泡で見えにくいんですがかなり汚れています。

 

 

結局チップはいくら払ったかというと

各人50,000ずつ。

まぁ、チップはなんにでもかかりますもんね。

 

こういったサービス含め

インドネシア人はチップで裕福になっている人も

とても多いと思います。

 

トータルでかかったクリーニング代

今回かかった代金はこちら。

 

会員になる代金100,000ルピア

掃除代金(マットレス2つ・ソファ1つの合計) 1,020,000ルピア

チップ代金 100,000ルピア

 

年二回コースだと割安になるそうです。

 

こういったサービスはアパートの更新の時にオーナーにお願いすると

割とやってもらえるケースもあります。

汚れが気になっている方は是非お試しください!

その他カテゴリの最新記事